本格ブログのススメ!WordPressのメリット・デメリットとお得で快適な始め方手順まとめ
これからブログを始めようと思っている人は、なぜブログを書こうと思ったのですか?
インターネットを通じてブログを公開する目的はなんでしょうか? 逆に言えば何をしたいがためにブログを書こうと思ったのでしょう。ただブログを書くと言っても人それぞれに目的があり、また利用するブログサービスも変わってきます。
今回はWordPressというブログシステムを使用してホームページ、ブログを公開、運営していくためのマニュアルになります。
これからビジネスとしてのホームページを作りたい人、ブログを始めたい人、WordPressで始めてみてはいかがでしょうか。
WordPressと他のブログサービスとの比較
WordPress(ワード・プレス)のことを調べると大概
WordPressとは無料で公開されているオープンソースのCMSで、MySQLで動くなんちゃらかんちゃら……
とか出てきます。全然意味わかりませんよね?w
僕も最初は全然わからなかったし、むしろ今でもよくわかっていませんw ただ、わかっていることを簡単に言うなら、「無料で使えるブログサービスで、簡単に自分のブログやホームページを作ることのできるソフトウェア」です。
無料のブログサービスというと国内では、アメブロ(Ameba Blog)やFC2ブログ、ライブドアブログやはてなブログ、シーサーブログやJUGEM、女性ではCROOZ blogなどが有名ですかね。他にも楽天やエキサイトなどなど非常にたくさんのブログサービスがありますが、WordPressとの違いはなんでしょう。
また、どういった人がWordPressを使うべきなのでしょうか。
1. 独自ドメインでの運営
まず決定的に違うのがこのドメインです。
ドメインとは簡単に言うとURLのことです。このサイトで言えば「http://estelocos.jp」ですね。厳密に言うとドメインは「estelocos.jp」で、「http://estelocos.jp」がURLらしいのですが、とにかくドメインとはここに飛ぶとこのページがありますよというものを表したもので、このことから “インターネット上の住所” と呼ばれたりしています。
アメブロ等のブログサービスを使うと、「http://ameblo.jp/○○○」のようなURLになり、あくまでもアメブロというドメインの中に自分のブログを作ることになります。ですので、万が一アメブロを運営するCyber Agent社が、アメブロの提供を終了した場合なんかは過去の記事から何から全て消えて無くなってしまいます。
しかしWordPressでは、世界でたった1つだけの独自ドメインを自ら取得して使用します。マンションの一室のような無料ブログサービスではなく、一軒家を建てるのと同じようなイメージですね。
ですので、記事コンテンツを全て自分の資産として残り、サービス終了やアカウント削除等のリスクを無くして、自由に運営することができます。
2. 広告の管理
アメブロを始めとする無料ブログサービスはなぜ無料で提供することができるのでしょうか?
答えは広告収入ですね。
ブログの記事ページの文中や、ページの下部、サイドバーなど、そこかしこに広告が表示されていると思いますが、これらの広告を莫大なユーザーのページに表示させることで、広告主から宣伝費を得て運営しています。無料ブログでこれを邪魔に思っても、消すには有料のプランに申し込む必要があり、利用するサービスによっては全てを消すことはできないものもあります。
WordPressで作られたブログは自分の管理下にありますので、当然広告は表示されませんし、逆に自分が表示したい広告を表示したい位置に貼ることで収入を得ることも可能です。グーグル・アドセンスやA8.netを始めとするASPと呼ばれるアフィリエイトサービスを利用することで、ブログによる収益化、さらには長期戦略における不労所得を得ることも目標とすることができます。
3. デザインや機能におけるカスタマイズの柔軟性
WordPressは世界中で多くの人に利用されているブログサービスです。オープンソースと言ってプログラムコードを公開し、世界中のプログラマー、エンジニアによって日々開発が進められています。そのため無料・有料問わずデザインテンプレートも非常にたくさんありますので、気に入ったテンプレートをインストールするだけですぐに一級品のデザインを取り入れることができます。
同様にプラグインも多く開発されていますので、自分のブログに欲しい機能をどんどんと付け加えて目的にあったブログやホームページを作ることが可能です。これは無料ブログではほぼできないことですので、この辺りにもWordPressの強みがありますね。
WordPressのメリットとデメリット
では具体的にWordPressを使うメリット、またデメリットも考えてみましょう。個人的には断然WordPressがお勧めなのですが、万人に共通で進められるものでもないので、どのような人がお勧めの対象となるのか見てみます。
WordPressを使う9つのメリット
- 世界でたった1つだけの独自ドメインが使える
- ブログを終了しない限り、書いた記事コンテンツは資産となる
- イケてるテンプレートがたくさんある
- 欲しい機能は豊富なプラグイン(拡張機能)でほぼ追加できる
- 知識さえあればカスタマイズはかなり自由
- 良質な記事コンテンツを描き続ければSEOにかなり強くなる
- 広告収入・アフィリエイトで収益を得られる
- 運営管理は全て自分でできる
- ブログだけでなくホームページ(WEBサイト)として運営できる
WordPressの4つのデメリット
- 初期費用およびランニングコストがかかる
- 少なからずHTML、CSS、PHPの知識が必要となる場面もある
- 最初はアクセスが全くない
- SEOも最初は弱い
以上のことから
- ブログは完全に無料でやりたい
- 日記程度のライフログを気ままに書きたい
- 広告も気にならないし、ブログやアカウントが消えてもまた別で始めるからいいよ
みたいな人以外はWordPressをお勧めします。少なからず時間をかけて記事を書き、いろんな人に読んでもらいたくて公開しているのでしょうからもったいないですよ。
WordPressの始め方
メールアドレス1つで始められる無料ブログとは違って、WordPressはドメインやサーバーを自分で用意する必要があります。このことからかWordPressは、初心者がいきなり始めるには敷居が高いというイメージがついているようです。
しかし実際は全くそんなことありませんよ。僕も全くの初心者でしたが簡単に始めることができました。
また、ただWordPressをインストールして始めるだけでなく、初期費用を安く済ませ、後々で便利に運営をできる手順をまとめましたので参考にしてみてください。
では早速始めてみましょう。
1. Googleアカウントを作ってGmailアドレスを取得する
まずはGoogleアカウントを取得します。Googleアカウントを取得することで、Gmail、アドセンスやアナリティクス、ウェブマスターツールやキーワードプランナーなどブログ運営に必要なツールが全て無料で手に入ります。Yahoo!で検索してもGoogleのサーチエンジンを使っていることを考えると、Googleサービスを使わなくしてSEO対策は得られないでしょう。
2. A8.netに登録する
A8.net(エーハチ・ネット)は日本最大手のASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)で、広告主・利用者ともに業界最大級の規模を誇ります。
ここに登録することで、WordPressをを使うのに必要なレンタルサーバー、ドメインをキャッシュバックを受けてお得に契約することができます。また、運営時の決済やお金の管理に必要なクレジットカードやネットバンクなんかも、ここを経由して作るだけでお金をもらえますよ。無料で使えて、自分が必要なものを買ったり契約したりしただけでお金がもらえるこのサービスは使わなきゃ損です。
3. お名前.comでドメインを取得
お次にドメインを取得します。ドメインの取得サービスも色々とありますが、大手GMOインターネットの運営するお名前.comで取得すれば間違いないです。A8.netのセルフバックを必ず経由して少しでもお得に利用する癖をつけましょう。
4. エックスサーバーと契約してサーバーを借りる
ドメインを取得したらレンタルサーバーを契約します。レンタルサーバーもたくさんあって、値段もピンキリですがあまりにも安いサービスはあまりお勧めしません。個人的にはエックスサーバーかお名前.comレンタルサーバーのどちらかを推しますが、色々なブログでも1番推されているエックスサーバーならまず間違いないでしょう。
初期費用で本来3,000円かかりますが、A8.netのセルフバックを使えば報酬として2,858円キャッシュバックされますので、実質142円で借りることができますよ。
5. お名前.comのドメインのネームサーバーをエックスサーバーに設定
お名前.comで取得したドメインをエックスサーバーで動かすためにネームサーバーを変更します。
6. エックスサーバーにWordPressをインストール
エックスサーバーの自動インストール機能を使ってWordPressをインストールします。
最新情報をお届けします
Twitter で野口 銀河をフォローしよう!
Follow @ginga_noguchi
この記事へのコメントはありません。